さくらのレンタルサーバー
さくらのレンタルサーバーは1996年創業で、レンタルサーバーの老舗で最大手の一つです。利用者数は40万件を超え、2015年に東証一部にも上場しました。 技術力の高さには定評があり、20数年間大きなトラブルもありません。月額129円からの豊富なプランがあり、個人から法人、官公庁まで幅広く利用されています。
さくらのレンタルサーバーをおすすめするユーザー
- 個人サイト、法人サイト
- 少数サイトの安定運営
さくらのレンタルサーバーのおすすめポイント
高速レンタルサーバー
2018年4月にWordPressなどのパフォーマンスが最大16倍にまで高速化される機能が開始されました。以前のさくらサーバーではWordPressがちょっと重たい感じがしてましたが、新しいサーバーで試してみるとかなりスムーズに動いてます。
以下の機能が強化されました。
- HTTP/2
- ウェブサーバーのnginx化
- PHPモジュールモード対応
- 全DBサーバーに、SSD を採用
バックアップ機能
8世代のバックアップ機能が標準装備されています。スタンダードプランから使えますが、月額500円くらいのレンタルサーバーでバックアップ機能がついているのは さくらサーバーだけです。また本番環境同様のテストが行える、ステージング機能があり、web制作の際にとても役立ちます。
※SSHが使えるなら外部のサーバーでもバックアップが可能です。他のサーバーのバックアップとして利用できるのも魅力的です。
充実のサポート
すべてのプランで24時間365日メールサポートと通話料無料の電話サポート(平日10時~18時)を備えています。 技術スタッフが常駐しているので、サポートのレベルは高いと言えます。
なおレンタルサーバーに関してはチャットサポートが利用できます。 私も一度チャットサポートで問い合わせましたが、画像やテキストが入力できるのでメールや電話よりもコミュニケーションがとりやすく、スピーディーに問題も解決しました。チャットでの対応に少し不安感がありましたが、使ってみるとすごく便利なので、問い合わせはチャットサポートがおすすめです。
自社運営の国内データセンター
国内3カ所のデータセンターで運用スタッフが24時間365日お客様のサーバー環境の運用・保守を行い、サーバーの稼働率は99.99%以上です。
2018年9月6日に北海道で発生した地震の影響で、停電状態に陥ったさくらインターネットの石狩データセンターが、 約60時間を非常用電源設備で乗り切った時の記事が掲載されています。
このように自社でデータセンターを運営し、情報をオープンにしているので、何らかのトラブルが発生してもユーザーから信頼されるのではないでしょうか。
技術力の高さ
さくらのレンタルサーバーを運営するさくらインターネット株式会社は、社長の田中邦裕さんが技術者ということもあり、技術力が高く、さくらのVPS、さくらのクラウド、IoTサービスなど幅広い事業を手がけています。レンタルサーバーに関しては、しばらく取り残された感じがしましたが、2018年1月からバックアップ機能追加、2018年4月にはサーバーのパフォーマンスが大幅に高速化、コントロールパネルも刷新されました。
今後はレンタルサーバー事業にも力を入れていく体制になっているので、他分野での技術を生かし、レンタルサーバーもより充実したものになっていくので、今後に期待したいと思います。
その他のおすすめポイント
- 無料SSLが使える
- WAFを標準搭載(※スタンダード以上)
- 外部で取得したSSLサーバー証明書の持ち込みに対応。独自SSLを導入する場合はかなりお得。
- モリサワのWebフォントを無料で利用可能(※スタンダード以上)
- 2週間の無料お試し期間
- ネット上の情報が多い
気を付けたいポイント
- マルチドメインで同じメールアカウントが使えない(※プレミアム以下)
- プラン変更できない
さくらのレンタルサーバの詳しい仕様
プラン | ライト | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプロ |
---|---|---|---|---|---|
基本 | |||||
初期費用(税込) | 1,029円 | 1,029円 | 1,029円 | 5,142円 | 5,142円 |
月額料金 (税込) | 129円 | 515円 | 1543円 | 2571円 | 4628円 |
ディスク容量 | 10GB | 100GB | 200GB | 300GB | 500GB |
転送量 | 40GB | 80GB | 120GB | 160GB | 200GB |
web機能 | |||||
マルチドメイン | 20個 | 20個 | 30個 | 40個 | 40個 |
サブドメイン | 20個 | 20個 | 30個 | 40個 | 40個 |
MySQL | × | 20個 | 50個 | 100個 | 無制限 |
SQLite | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
独自SSL | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
簡単インストール | × | WordPress、EC-CUBE、concrete5など | |||
バックアップ機能 | × | × | × | × | × |
データ復元 | × | × | × | × | × |
FTPアカウント数 | 1 | 1 | 1 | 無制限 | 無制限 |
webdav | × | ||||
cron | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
SSH | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
CGI | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
.htaccess | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
PHP | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Perl | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Ruby | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Python | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
SSI | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
メール機能 | |||||
アカウント | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
アンチウイルス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
スパムフィルタ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
メール転送 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Webメール | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
メーリングリスト | × | 10件 | 20件 | 30件 | 50件 |
サポート | |||||
電話サポート | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
メール | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
さくらのレンタルサーバ評価のまとめ
少数のCMSをなるべく価格を抑えて安定運用するなら、さくらサーバーのスタンダードプランがおすすめです。 500円くらいのレンタルサーバーでバックアップ機能がついているのは、さくらサーバーだけですが、さくらサーバーであることの安心感、サポートが手厚いことも大きな要因ではないでしょうか。また2018年以降サーバーのパフォーマンスが大幅に高速化され、WordPressもスムーズに動くようになってきたので、今後のサービスの向上にも期待したいところです。